放射線治療

放射線治療

切らずにがんを治療する、身体への負担が少ない治療法を行います。

放射線治療とは

  • 放射線治療は手術療法、化学療法(抗がん剤)と共にがん治療の大きな柱の一つです。放射線治療では切らずにがんを治療することが可能なので、身体への負担が少ない治療法です。
  • 放射線治療では放射線によりがん細胞にダメージを与え、細胞を殺すことで治療していきます。周辺の正常組織もダメージを受けますが、がん細胞よりもダメージの回復が早いので、がん細胞が死滅しても正常組織は生き残ることができます。放射線治療ではこの特性を利用して治療していきます。
  • 1回の治療時間は10~30分で内容により異なりますが週5回、数週間にわたって治療します。

放射線治療の流れ

診察予約

  • 主治医または医療機関より電話にて診察予約を行い、紹介状をFAXしていただきます。

外来受診

  • 当院の専門医により紹介状その他資料の検討を行い、放射線治療の適応を判断します。放射線治療の適応の場合、治療方針について説明します。

治療計画CT撮影

  • 治療計画CT室にて、照射位置の精度を保つための固定具を作成します。
  • 固定具を使用しCT撮影します。内容によっては造影剤を使用する場合があります。
  • CT撮影直後に体にマジックやインクによりマーキングを行います。治療開始日まで消さないよう注意して下さい。

治療計画・検証

  • 撮影した治療計画CT画像から、放射線を照射する範囲と線量分布を治療計画装置により作成します。
  • 作成した計画が安全かつ正確に行えるか検証を行います。

治療開始

  • 計画された部位に対して放射線治療が開始されます。1回の治療時間は10~30分で内容により異なりますが週5回で数週間にわたって治療します。
  • 初回治療時に、マジックやインクによりマーキングを行います。治療期間中は消えないように注意していただき、薄くなりましたらスタッフにより書き足していきます。
  • 治療時はCT撮影時に作成した固定具で固定しますが動かないようお願いします。

経過観察

  • 治療期間中は基本的に週1回、担当医が診察しますので体の症状で変わったことがあればご相談ください。
  • 治療期間終了後も放射線治療医による定期健診が必要です。放射線治療の効果は3か月から数年にわたって続きますのでその間の注意深い観察が必要です。

放射線治療の副作用

  • 放射線治療は副作用を伴う場合があります。皮膚炎や粘膜炎、倦怠感など照射期間中に起こる急性期障害は、照射終了後数週間の間に回復または軽減します。
  • 照射終了後半年から数年経過してから起こる晩期障害は回復しにくいので十分な注意が必要です。
  • 具体的な治療部位に生じる可能性のある副作用と対策については、診察時に担当医と看護師から説明いたします。

放射線治療を安全に行うために

当院の放射線治療では、計画通りの線量が出るか、計画した位置に照射できるかなど精度を維持するため、スタッフは毎日多くのチェックを行っています。正確で安全な放射線治療を行う体制ができていますので安心して治療することができます。

よくあるご質問

Q:放射線治療は途中で休むと効果がなくなるのですか?

A:長く休んでいるとがん細胞が放射線によるダメージから回復してしまい治療効果が減少してしまいます。これはがんの種類により異なりますが、途中で休み治療期間が長くなると再発率が上昇することが知られています。放射線治療はできる限り予定通りに行う事が大切です。

Q:放射線治療は1度しか受けられないのですか?

A:治療する部位が異なる場合は必要に応じて何回でも受けることができます。しかし同じ部位には、正常組織の障害を防ぐため原則として1度しかできません。

Q:ペースメーカーを入れていても放射線治療は受けられますか?

A:ペースメーカーは放射線の照射により影響を受けることがあります。照射部位とペースメーカーが十分に離れていれば可能ですが、ペースメーカーの種類と照射部位によっては放射線治療を行えない場合があります。

Q:放射線治療の回数が多い方が重症なのですか?

A:放射線治療のやり方は病気の種類、症状、目的によって様々で、それに見合った方法で行いますので、回数が多いからと言って重い病気であるというわけではありません。

Q:皮膚にある印が消えそうな場合、自分で書き足してもいいですか?

A:印は照射位置の目印になっています。完全に消えてしまった場合はもう一度治療計画をやり直す必要があります。ですが自分で書き足すとずれる可能性があるので決して行わないでください。

PICK UP MOVIE